現 代 G P ・ 公 開 フ ォ ー ラ ム 《つくば市をキャンパスにした社会力育成教育》 ―社会力を育てるOCP(Off Campus Program)の実践- |
||
昨年度、文部科学省から、現代GP(現代の教育ニーズにマッチした優れた教育実践)の一つとして選定された本学の「つくば市をキャンパス(学びの場) に、豊かな社会力を育てる」教育を、アメリカをはじめとする先進諸国の大学でなされている「社会参加型の学習」や、近年わが国の大学においても行なわれ始 めた「実践重視型の教育」と比較することによって、本学の教育実践のユニークさと、その意義ないし価値を再認識していただくことが今回のフォーラムの趣旨 です。多数の参加をお待ちしております。 ポスターは→ こちらです。 |
||
1.日 時 | 平成19年7月28日(土)13時から17時 (※12時受付開始) |
|
2.会 場 | 筑波学院大学 講堂(大教室) 茨城県つくば市吾妻3-1 ℡ 029-858-4811 アクセスマップは→ こちらです。 |
|
3.定 員 | 500名 | |
4.参加対象 | 本学及び本学のユニークな教育に関心のある方は、どなたでもご参加いただけます。 | |
5.参加申込 | 7月20日(金)までに、「参加申込書」に必要事項を記入しFAX、または、メールにて申込み下さい。当日は直接会場受付にお越し下さい。 参加申込書ダウンロードはこちら→ Word版/PDF版 |
|
6.参加費 | 無 料 (ただし、交流会に参加する方のみ1,000円いただきます。) |
|
7.プログラム | ||
13:00 | 開会の辞 | 吉田 眞澄 筑波学院大学教授・学部長(OCP推進室長) |
13:10 | 基調講演 | 佐々木 毅 学習院大学 法学部教授 (前東京大学総長) 演題 「日本の若者と市民意識」 |
14:10 | OCP説明 | 金久保 紀子 筑波学院大学准教授(OCP推進室員・教務委員長) |
14:20 |
学生発表 | OCP学生スタッフ活動報告・OCP活動報告 |
14:40 | 休 憩 | (学生によるポスター発表があります) |
15:00 | 報 告 | 和栗 百恵 早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター客員講師 演題 「海外における社会参加型学習の動向と意義」 興梠 寛 日本ボランティア学習協会 会長 演題 「日本におけるボランティア学習の動向と意義」 関 正樹 関彰商事㈱ 代表取締役社長 演題 「企業が求める人材の資質能力と社員の社会貢献活動」 |
16:10 | NPO法人 発 表 |
松浦 幹司 NPO法人つくば市民活動推進機構 副代表理事・事務局長 及川 ひろみ NPO法人宍塚の自然と歴史の会 理事長 松原 卓朗 NPO法人茨城県南生活者ネット 代表理事 |
16:40 | 謝 辞 | 門脇 厚司 筑波学院大学 学長 |
16:50 | 閉会の辞 | 吉田 眞澄 筑波学院大学教授・学部長(OCP推進室長) |
17:00 | 交流会 | 学生主催(1時間位を予定しています) |
問い合わせ先: 筑波学院大学 学務課 鈴木・飯田
〒305-0031 茨城県つくば市吾妻3-1
TEL 029-858-4813 FAX 029-858-7388
E-mail:gakumu@tsukuba-g.ac.jp